企業様の商品・サービスのPRや運営施設の紹介、また就職説明会などでの企業紹介など、
様々なシーンにおいて、表現力、訴求力に優れた「映像」は有効なメディアです。
媒体は地上波TVをはじめ衛星放送、Webやケータイサイトなど様々。
当社ではそんな企業様のビジネスをサポートする映像の制作を行っております。
老人ホーム・シニア住宅検索サイト 全国の老人ホームを写真や動画で |
など、多数。
十影堂エンターテイメントの強みとして「全国のカメラマンと提携」していることが挙げられます。
これにより、全国各地での映像撮影が可能となっています。
以下に示しますのが業務提携をしている全国のフリーカメラマン網です。
また、各地のレポーター事務所とも連携しております。
映像制作においてクライアント様の描かれるイメージやニーズを形にしたり新たな提案をする上で
“構成台本”は非常に重要です。
十影堂エンターテイメントでは社内に構成作家集団を擁しており、多くのフリー構成作家とも提携。
どんなジャンルにおいても、クライアント様にご満足頂ける企画構成を立案させて頂く自信があります。
「何かおもしろい事をやりたい!」という漠然としたアイデアでも構いません。
その「おもしろい」を具体的な形にしてご提案させていただきます。
「未知生物衝撃映像」(ミリオン出版)¥830-(税込) ツチノコの生態を学び、ツチノコ捕獲大作戦を決行!
|
・3Dテレビ対応Blu-ray「本格3D鉄道紀行」(十影堂エンターテイメント 2010)
・CS放送「MONDOism 深海のモンスターたち」(MONDO21 2010)
・CS放送「カメラと旅する鉄道風景」(旅チャンネル 2009)
・CS放送「男の筋肉トレーニング」シリーズ(ACT ON TV 2007〜2008)
黒木公彦 | 「爆笑問題のこれが日本のベスト100」(テレビ朝日) 「ウッチャン&モーニング娘のハッスルテレビ」(日本テレビ) 「ジャンプフェスタ2004・2005」(集英社イベント) 〜など |
松浦翔 | 「ホラー・不思議映像総合番組 異界のドア」(TOKYO MX) 「日本グレートスポット紀行」(TOKYO MX) 「のと鉄道 前面展望 七尾〜穴水間往復」(鉄道チャンネル) 〜など |
中村至誠 | 「バイキング」(フジテレビ) 「くりぃむしちゅー・青木さやかの花のOL委員会」(日本テレビ) 「原口・はなわの競馬塾3連単でハッスル」(BSジャパン) 〜など |
田北豊明 | 「いい旅・夢気分」(テレビ東京) 「笑顔がいちばん」(TBS) 「伊福部昭・ゴジラを音楽にした男」(NHK) 〜など |
本橋正貴 | 「男の筋肉トレーニング」(CS放送 ACT ON TV) 「V-STYLE “Move!!”」(CS放送 スターカラオケ) 「稲川淳二が初めて明かす恐怖の原体験告白」DVD(笠倉出版) 〜など |
当社では外部エディター、DTPデザイナー、ライター、カメラマン、イラストレーターと提携し、
「企画立案」「原稿執筆」「レイアウトデザイン」「写真」「イラスト」まで、
雑誌や書籍などの誌面制作も行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
・『未知生物衝撃映像』ミリオン出版
・『懐かしの廃線紀行』マガジンランド
・『ダーリンハニー吉川の全国縦断鉄博巡り』メタモル出版
・中古車情報誌『Goo』プロトコーポレーション
当社所属の構成作家による企画力を活かし、お客様の業態、マーケティングに基づいた台本を作成。
当社内にあるナレーション収録ブースを始め、
都内や大阪にも多数のスタジオおよびナレーター事務所と業務提携し、
ローコストでクオリティーの高いラジオCMを製作いたします。
また、プロミュージシャンによるオリジナル音楽の制作も行っております。
・au
・キングソフト
・日光自然博物館
・KLMオランダ航空
・一平不動産
当社ではFlashや映像などのビジュアル面に特化したサイトや、
検索エンジンや更新のしやすさに特化したムーバブルタイプを使用したブログ形式のサイトまで、
クライアント様のご要望に応じて様々なWeb・ケータイサイトの制作を行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
・ホテル沼津キャッスル http://www.numazu-castle.co.jp
・相陽建設株式会社 http://www.soyo-inc.co.jp (制作会社:HARUエンタテインメント)
・代沢クリーニング http://www.daizawacleaning.com
・『ゴルフレ!』運営:コナミ http://www.konami.jp/products/mobile_golfriend/(テキスト制作)
・『モバイルGooバイク』運営:プロトコーポレーション http://goobike.com/m/(ツーリング記事制作)